今回の小田原滞在中では
原村産の食用ほおずきで
ジャムを作りました。
来年1月の
『ふだんつかいのもの展』
でのスイーツ(ヒト用)に
ほおずきジャムを使ったものを
登場させる予定です。
ほおずきジャム作りには
レモン汁を加えるとよい
と教えていただいたので
小田原の片浦レモンの汁を
ぎゅっと絞り加えました。
原村と小田原の食材の融合
この出逢いは
きっと素敵なものになるに
違いありません
ほかには
信州鹿肉のすじと皮
前脚の肉、あばら骨
でのジャーキーの作りを
あれこれ試行錯誤の日々でした。
すじ肉ジャーキー ↓
あばら骨ジャーキー試食では
愉快なことが起こりました(笑)
2ぴきもいろいろ
考えているのだなぁということが
よくわかりました
詳細はまた次回をお楽しみに♪
すじや皮の肉は
剣山みたいな肉叩きを
使うとよいと教えていただき
ネットで購入。
このジャカードを使用しての
ジャーキー作りは原村で!
になりそうです
・・・ラジオの天気予報では
今日は11月下旬から12月の気候と
聞こえてきました。
が、それでも原村より
ここ小田原の方が暖かく感じます。
そうなると
原村の今の気候は
小田原の1月~2月???
10℃↑違うとこんなにも
暖かく感じるものなのだと
実感しています。
さぁ明日は・・・
ひんやりな原村へ戻ります♪