最近の食品には、
『小麦・卵・乳製品を使用しています。』
などの表示が、されているものが多いです。
例えば、アトピーの子どもさんの場合は、その表示を見て、
これは大丈夫!
これは食べない方がいい。
などの判断をすることができます。
そんな中、
【セリアック病】という病気のことを、知りました。
セリアック病とは、 小麦や大麦、オーツ(カラス麦)に含まれる タンパク質のグルテンに対する遺伝性の不耐症で、 小腸内膜に特徴的な変化を起こし、 吸収不良を起こすそうです。
日本では、あまり耳にしたことのない病気です。
それもそのはず、セリアック病は、 イタリアとアイルランド南西部では 300人に1人の割合でみられるようですが、 日本や中国、アフリカでは、 非常にまれにしかみられないようなのです。
お店をやっていた時には、 小麦粉アレルギーの方に 小麦粉抜きの食事をお出ししたことはありました。
でもグルテン不耐症となると、
日本の伝統的調味料である醤油は、 豆が原料のたまり醤油を使うのなら大丈夫。
味噌は、豆味噌・米味噌・玄米味噌はOKだけれど 麦味噌や合わせ味噌などは、NGとなってしまいます。
そもそもグルテンフリーの需要が少ないので、 小麦粉が伝統的な調味料に 使用されているとも言えますね。
パスタや・・・
小麦粉を使ったスイーツも・・・
食べることができないんです。
そして、もちろんパンも・・・。
給食でも、米粉入りのパンはあります。
でもアレルギー対応という訳ではないので、 米粉100%ではありませんでした。
海外から、日本に来られる方のことで、 お問い合わせをいただき、 グルテンフリーが必要な、 【セリアック病】という病気を知るこができた今日。
ワタシには、その方に合った食事を できる範囲で精一杯考えることが、 楽しく感じられました。
きっときっと、喜んでくださると思うのです。
そして、まだこの近辺で見掛けたことのない100%の米粉パン。
日本人の主食である「米」を使ったパンを、 作ってみようかなとも思っています。